東光寺城跡(読み)とうこうじじようあと

日本歴史地名大系 「東光寺城跡」の解説

東光寺城跡
とうこうじじようあと

[現在地名]久留米市山川町

戦国期にみえる城郭の跡。高良こうら山塊の北西端、南から北に延びる半独立丘陵(最高部標高六六メートル)にあるが、地形損壊がはなはだしい。高良山に属する東光寺があったらしく、「高良玉垂宮神秘書」に「東光寺ハ伝法師ヲハシマス所也、十五坊ノ在所也、東ムキニ立ル寺ニヨリ、東光寺トハ名付タリ」とみえる。伝法師は高良山僧の中核的存在「法ノ三職」の最高位。発掘調査で鎌倉期の遺物と考えられる土器などが発見されたことからも、東光寺の草創を中世前期に求める伝承がある程度裏付けられよう。戦国期、丘陵上に城郭が構えられたようで、天正一一年(一五八三)と推定される三月一九日の大友義統書状(筑後将士軍談)では高良社大祝鏡山氏の東光寺在番への謝意が述べられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android