東(群馬県吾妻郡)(読み)あづま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東(群馬県吾妻郡)」の意味・わかりやすい解説

東(群馬県吾妻郡)
あづま

群馬県中西部、吾妻郡(あがつまぐん)にあった旧村名(東村(むら))。現在は東吾妻町(ひがしあがつままち)の東部を占める地域。2006年(平成18)同郡吾妻町と合併して東吾妻町となる。旧村域は東南を渋川(しぶかわ)市に接する。榛名(はるな)山の北麓(ほくろく)を占めるので日蔭通(ひかげどお)りの地域といわれ、火口瀬の沼尾(ぬまお)川の流域は、乏水性地域で、江戸初期に開発された。水田のほかに、コンニャクイモ花卉(かき)の栽培が行われ、林業やマス、ヤマメなどの養殖も盛ん。吾妻川右岸の箱島(はこしま)には不動尊、「日本名水百選」の箱島湧水(ゆうすい)や箱島発電所(最大出力2万4800キロワット)がある。

[村木定雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例