来福村(読み)らいふくむら

日本歴史地名大系 「来福村」の解説

来福村
らいふくむら

[現在地名]大東町千浜ちはま

現大東町の南東端に位置し、きく(国安川)の下流域にある。東は合戸ごうど(現浜岡町)など、西は成行なりゆき村、南は海(遠州灘)に面する。大永三年(一五二三)一一月二一日の由比光規譲状写(御感状之写並書翰)に「遠州来福村」とみえ、光規の時に下された所領と注記されて寅寿丸(光澄)譲与されている。永禄一一年(一五六八)九月二七日の今川氏真判物(写、同文書)は光澄から光資への譲与を安堵し、「弐拾五貫文 来福」も含まれる。また坂里さかさと柴山しばやま神社に伝来した天文一九年(一五五〇)三月の懸仏銘に「笠原庄来福村願主七郎右衛門」とみえる。

慶長一一年(一六〇六)の如水外来福村等開発手形(笠原文書)に「来ふく」ほかの新田開発のことがみえ、翌年から年貢を納めるよう定められている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android