束松峠(読み)たばねまつとうげ

日本歴史地名大系 「束松峠」の解説

束松峠
たばねまつとうげ

旧越後街道の本道で、天屋てんや本名ほんな集落から北西へ二キロで標高四二〇メートルの頂部に達し、南西一・五キロほど下って西会津町束松の軽沢かるさわに至る。寛永年間(一六二四―四四)若松城普請の木材運搬のため、安座あざ(現西会津町)の肝煎二瓶七左衛門が古い道を改修し、以後越後街道の本道となる。それ以前は気多宮けたのみや村から西羽賀にしはが村・塩坪しおつぼ村・利田かがた(現高郷村)尾登おのぼり(現西会津町)を経て野沢のざわ(現同上)へ出る道が本道であった。会津盆地を一望する景勝地で、寛政四年(一七九二)以来片門かたかど村・本名村より茶店二軒が出され(新編会津風土記)、峠の茶屋として親しまれたが今はなくなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android