本願寺小別院(読み)ほんがんじおたるべついん

日本歴史地名大系 「本願寺小別院」の解説

本願寺小別院
ほんがんじおたるべついん

[現在地名]小樽市若松一丁目

浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。函館別院とともに西本願寺の北海道開教の発祥地とされる。一八五六年(安政三年)カムイ岬の女通行の禁が解かれた後、願乗がんじよう(現函館市)の堀川法恵が箱館やヲタルナイなどに各一万坪の地を付された。五八年ヲタルナイに願乗寺休泊所を設置、留守居に快楽かいらく(現未詳)の和田無慝を置いて自らは箱館に帰った。六五年(慶応元年)休泊所は西本願寺掛所として公許、小樽地方の最初の寺院とされる。所在地ははじめ新地しんち(現信香町)で、明治七年(一八七四)開運かいうん(現若松一丁目)に移り、同一〇年本願寺小樽別院と改称。一三年の手宮てみや札幌間の鉄道敷設工事に従事した多数の事故死者、同一四年の大火の焼死者は当院で弔われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android