本間新田(読み)ほんましんでん

日本歴史地名大系 「本間新田」の解説

本間新田
ほんましんでん

[現在地名]新発田市本間新田

上・下両羽津はねづ村の東に位置し、入会地であった長峰原ながみねはらを近世末期に開発してできた新田村である。長峰原は、高知こうち山に発する田貝たがい川と板山いたやま川に挟まれた一六五町五反余の原野で、上・下両羽津・大友おおとも西姫田にしひめだなど諸村の入会採草地であった。文化二年(一八〇五)富永とみなが(現西蒲原郡吉田町)の医師正順が開発を企て、その子順庵も遺志を継ぎ開発願書を出したが、関係諸村の反対で容易に実現しなかった。ようやく許可されて弘化二年(一八四五)順庵は黒川藩に「上下両羽津地内、字長峯原林」の地代一〇両を払い、七戸一〇人を率いて移住した。翌年用水工事に着手、嘉永二年(一八四九)完成し、関係諸村と用水路分合水についての取決書をかわした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android