木野山神社(読み)きのやまじんじや

日本歴史地名大系 「木野山神社」の解説

木野山神社
きのやまじんじや

[現在地名]高梁市津川町今津

木野山山頂(五一七・八メートル)にある奥宮と麓のJR伯備線木野山駅前きのやまえきまえにある里宮とに分れる。祭神は大山祇命・豊玉彦命・大己貴命。近世には木野山権現とよばれた。天暦一〇年(九五六)創祀といわれ、伊予国大三島おおみしま(現愛媛県越智郡大三島町)大山祇おおやまずみ神社の分霊を勧請したと伝える。神使はオオカミであるといわれ、牛馬の守護神、武神としての信仰が厚く、歴代松山藩主も当社を崇敬しており、板倉勝静は文久二年(一八六二)に軍馬飼育場の守護神として分霊を勧請、元治元年(一八六四)の長州征討には武運長久を祈願したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android