木遣(読み)きやり

精選版 日本国語大辞典 「木遣」の意味・読み・例文・類語

き‐やり【木遣】

〘名〙
① 重い材木などを、多人数音頭(おんど)をとりながら運ぶこと。また、それをする人。特に采(さい)を振り、掛け声などをかけて、音頭をとる人。〔人倫訓蒙図彙(1690)〕
② 重い木材などを大勢で掛け声をかけながら運ぶ時にうたう労働歌。石、鐘、祭礼山鉾(やまぼこ)を引く時や、石搗(つ)きなどの時にうたうものをもいう。拍子にはまらないのが特徴。のち、祭礼の歌にもなり、祝賀の意を持つようになった。木遣り歌。木遣り音頭。木遣り節。
太閤記(1625)七「石をどんすなどにてつつみ、木やりのおんどう取、異形の出立に物し引ければ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報