木屋町通(読み)きやまちどおり

日本歴史地名大系 「木屋町通」の解説

木屋町通
きやまちどおり

慶長一六年(一六一一)から一八年にかけての高瀬たかせ川開削に伴い、その東岸に開かれた南北の通り。現中・下京区貫通。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」には「北二条通より南五条迄」と記す。「坊目誌」は開通年次を「四条以北は慶長十六年、四条一町以南は寛文十年に開通す」とする。

京雀」には二条下ルより四条までの町名しかみえないが、「京雀跡追」には、町名は「京雀」同様ながら続けて、「此南四条中島にて行あたり、其小ばしを西へわたり、川はたに付下りけれは、上のことく川すぢにこり木町つゞきてあるなり、これ五条まつはらにて行あたる」とみえ、四条以南の高瀬川西岸に後の西木屋町通の開通が知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android