木之氏村(読み)きのうじむら

日本歴史地名大系 「木之氏村」の解説

木之氏村
きのうじむら

[現在地名]大口市木ノ氏

篠原しのはら村の北西にあり、北東から南西に木之氏川(現水之手川)が流れる。北東は久七きゆうしち峠を越えて肥後国球磨くま郡人吉郷西裏にしうら(現熊本県人吉市)。伊佐郡大口郷に属した。永禄一二年(一五六九)大口城落城後大口外城地頭に任じられた新納忠元は、自ら希望して当地知行地として与えられたと伝えられる(北伊佐史)。忠元は家臣四〇家余を移住させたといい(木之氏郷土史)、現在も当時の石垣や看経所などが残る。また忠元の下で低地開墾が着手され、慶長五年(一六〇〇)までの間に五〇町歩が水田となり、木之氏川の渡瀬に堰を築き、川の西側に水路を掘って水田を灌漑したという(鹿児島県維新前土木史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android