朔日町(読み)ついたちまち

日本歴史地名大系 「朔日町」の解説

朔日町
ついたちまち

[現在地名]八戸市朔日町

八戸城下のほぼ中央、裏町通沿いに位置する町人町。東は十一日じゆういちにち町、西は六日むいか町、北は八日ようか町、南は長横ながよこ町・岩泉いわいずみ町・類家るいけ村に接する。西端は大手筋に面し、北部を南西から北東街路が通る。文久年間(一八六一―六四)八戸御城下略図に朔日町とあり、町家とされる。東端南にはてら小路がみえる。雑書の寛文三年(一六六三)一二月小二日条に「八戸八日町新町しま去廿八日七つ時火事出来、屋敷数九軒、家数十五軒焼亡之由」とあり、盛岡藩時代には八日町新町とみえる。御勘定所日記の元禄六年(一六九三)三月二五日条にも八日町新町とあり、一一日市の市立てが許可されている。

宝暦二年(一七五二)当町より出火し、類焼四六軒、竈数七三、死人二人、焼死馬一疋の被害が出ている(「八戸藩日記」同年二月二九日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android