明知庄(読み)あけちのしよう

日本歴史地名大系 「明知庄」の解説

明知庄
あけちのしよう

現可児市柿田かきた渕之上ふちのうえ瀬田せた平貝戸ひらがいと石森いしもり石井いしいと現可児郡御嵩みたけ顔戸ごうど古屋敷ふるやしきの、近世の明知八郷一帯に比定される。承暦二年(一〇七八)一二月二二日の大宰大弐宅解并左京職等証判(石清水文書)によれば可児郡曰理わたり郡家ぐんけ両郷にあって、四至は東は「大石東峯」、南は「巌山并峯」、西は「可児河尻」、北は「可児河」を限っていた。現在も可児市久々利くくりと御嵩町なか地区と境を接する古屋敷の南の山の尾根の上に「こめかみ石」とよばれる大石があり、これが東の境の「大石東峯」にあたるか。立庄の時期は不明だが、小野宮家祖藤原実頼のとき同氏の所領となり、不輸不入の特権を得て伝領された。藤原経平(大宰大弐)の代になって火災のため一切の公験を失ったので、承暦二年に至り左京職に申請して、公験焼失の証明を得た。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android