早材(読み)ソウザイ

デジタル大辞泉 「早材」の意味・読み・例文・類語

そう‐ざい〔サウ‐〕【早材】

春材

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「早材」の意味・わかりやすい解説

早材
そうざい

木材(木本類の茎における二次木部で、材ともいう)の一成長輪のうち、成長期の初めに形成される部分をいう。この時期の材は形成層の活動が活発なため、針葉樹では細胞壁が薄く直径の大きい仮道管が、また広葉樹環孔材では太い道管が形成される。なお、環孔材とは、早材と晩材(夏から秋に形成される材)の差が顕著で、横断面で見ると道管が環状に配列する材をいう。したがって早材の部分は淡色密度が低く、木目は粗い。温帯に生育する樹木では早材が春に形成されるため、この部分を春材(しゅんざい/はるざい)ともよぶ。早材から晩材への移り変わりはさまざまで、針葉樹ではマツスギなどで明瞭(めいりょう)であるが、モミイヌマキなどでは不明瞭となる。一方、広葉樹でみるとクリなどの環孔材では明瞭であるが、ほぼ同じ太さの道管が散在するヤナギなどの散孔材では早材と晩材の区別はつかない。

[鈴木三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の早材の言及

【木材】より

…1年の間でも気候の異常などによって生長状態が著しく変わると,正しい年輪のほかに年輪状の組織ができることがあり,これを偽年輪と呼ぶが,完全な円周にならないことが多い。年輪の中で生長の早い春にできる材部を早材(春材)と呼び,細胞の形も大きく細胞膜も薄い。夏以降の生長の遅くなる時期にできた材部を晩材(秋材,夏材)と呼び,細胞の形は小さく細胞膜は厚い。…

※「早材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android