新狩勝トンネル(読み)しんかりかちとんねる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新狩勝トンネル」の意味・わかりやすい解説

新狩勝トンネル
しんかりかちとんねる

北海道中央部、根室(ねむろ)本線落合(おちあい)―新得(しんとく)間の長さ5810メートルの鉄道トンネル。単線トンネルであるが、落合方の一部は複線トンネル。1962年(昭和37)着工、1966年開通。根室本線輸送難所である狩勝峠の1000分の25の急勾配(こうばい)を緩和し、老朽トンネルの取り替え、曲線改良を目的として建設された。トンネルの地質は片麻(へんま)岩で、主として全断面掘削工法により施工された。トンネル内に上落合信号場があり、石勝(せきしょう)線と根室本線がトンネル内で分岐している。

藤井 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の新狩勝トンネルの言及

【狩勝峠】より

…鉄道で峠を越えるとトンネルの東口で急に視野が開け,十勝の大平野を車窓から望むことができる。66年この峠の南方に新狩勝トンネル(全長5790m)が完成して,現在の根室本線は低い山腹部に抜け出る。以前の鉄道線路の一部はそのまま残されてJRの運転試験線として使用されている。…

※「新狩勝トンネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」