斜交層理(読み)しゃこうそうり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「斜交層理」の意味・わかりやすい解説

斜交層理
しゃこうそうり

一般成層面と斜交して形成された層理または成層状態。偽層(ぎそう)ともよばれる。斜交する層理の単層の厚さが1センチメートル以上のものを斜交層理またはクロスベッドcross-bed、1センチメートル以下のものを斜交葉理またはクロスラミナcross-laminaとよぶ。斜交層理は主として砂岩層の内部にもっとも多くみられ、水流や風によって運ばれた砂粒が、移動方向に傾斜した面に沿って並び、次々に形成される。上下を一般成層面で限られた一連の斜交した層(前面層)を、斜層のユニットunitとよぶ。

 斜交層理は形態的特徴によって板状斜交層理と溝状斜交層理(みぞじょうしゃこうそうり)とに分けられる。板状のものの多くは前面層が下に凸であり、ユニットの上部ではその上面に高角度で切られ、下部ではその下面に徐々に収斂(しゅうれん)する。溝状のものは、溝の軸のプランジplunge(褶曲(しゅうきょく)軸などの沈下)する方向が水流の向きを示す。このような特徴をもとにして、地層の上下判定を行ったり、地質時代の海底付近における海流の方向、すなわち古流向を求めたりすることができる。斜交層理は風成堆積(たいせき)物やデルタなどの浅海堆積物中に多いが、深い水底で堆積した乱泥流堆積物にもみられる。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「斜交層理」の解説

斜交層理

cross-bedding: 斜交成層(cross-stratification)ど同じであるが,斜交成層を構成する単層の厚さが数10cm以上のものをいう[地学団体研究会 : 1996].→斜交成層
current bedding: →水流層理
diagonal bedding: →斜交成層

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android