すべて 

数ならず(読み)カズナラズ

デジタル大辞泉 「数ならず」の意味・読み・例文・類語

かずなら◦ず

物のかずではない。取るに足りない。数にもあらず。
「身こそ―◦ねど、殿も御前近く召し使ひ給へば」〈玉鬘

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「数ならず」の意味・読み・例文・類語

かず【数】 ならず

  1. 数えたてて、とりあげるほどの価値はない。物の数ではない。とるに足りない。つまらない。数にもあらず。
    1. [初出の実例]「花がたみめならぶ人のあまたあればわすられぬらんかずならぬ身は〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七五四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む