播陽万宝智恵袋(読み)ばんようばんぽうちえぶくろ

日本歴史地名大系 「播陽万宝智恵袋」の解説

播陽万宝智恵袋(智恵袋)
ばんようばんぽうちえぶくろ

五〇巻五一冊 天川友親編

成立 宝暦一〇年

原本 神戸大学附属図書館人間科学系図書室

解説 飾東郡御着村の天川友親(号喬木堂)が長年にわたり播磨国内各地を探訪して筆写した地誌・寺社縁起・物語など約一三〇点の文献を全五一冊に収めた編纂書。内容構成の概要は、序巻に全編目録と友親が最後に筆写した「播陽事始経歴考」を収め、本編一―二巻神社総記、三―五巻個々の神社縁起および神社史、六巻寺院総記、七―一一巻個々の寺院縁起および寺院史、一二―一四巻名所・古所総記、一五―一八巻各地の名所・古所、一九巻名所・古所補遺、二〇―二七巻古歌集、二八巻巡礼詠歌、二九巻名所・古所追記、三〇巻源氏物語(明石巻)、三一巻詩歌、三二―三六巻地誌(龍野志・揖保郡志・赤穂郡志・宍粟郡志)、三七―四〇巻物語・昔話、四一―四四巻随筆・聞書、四五―四六巻軍記物、四七―四八巻伝説、四九―五〇巻謡曲、以上の各分野に関する諸文献を収録。収録文献の成立年代は三〇巻の源氏物語を除き、元亀―天正期から近世中期の宝暦一〇年に至る間のもので、播磨の歴史および地誌に関する編纂物としては貴重なものである。ただし原典自体にかなり杜撰なものがあるほか、筆写の際の誤写などもあって誤字脱字が多いといった難点もある。活字本刊行については名所・旧跡関係の一二―一五巻・一八―一九巻・二二―二三巻・二九巻・四四巻の計一〇巻分を収めた活字本が大正七年に出版されたが、全巻を収録した活字本の出版は昭和六三年に実現した。

活字本 大正七年「校訂播陽万宝智恵袋」名跡之部、昭和六三年「播陽万宝智恵袋」上・下巻

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android