按察使(旧中国の地方官)(読み)あんさつし

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

按察使(旧中国の地方官)
あんさつし

旧中国の地方官で司法検察をつかさどった。その起源は漢代の刺史(しし)に求められるが、直接には宋(そう)代に各路(行政区画)に置かれた提点(ていてん)刑獄、約して提刑とよばれた官である。元代に各道に提刑按察司なる官庁を設け、のちに粛政廉訪司(しゅくせいれんほうし)と改めたが、明(みん)代は各省民政をつかさどる承宣布政使司と並んで、司法検察をつかさどる提刑按察使司を設け、これに按察使、同副使、僉事(せんじ)などの官を置いた。清(しん)代も同様で、按察使は正三品の官であり、また臬司(げっし)といい、布政司とあわせて藩臬と称せられた。両者はもと天子に直属して省の政治に全責任をもったが、明代から臨時的に地方に派遣された総督巡撫(じゅんぶ)がそのまま定着すると、しだいにその下風にたつ属官と化した。

宮崎市定

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android