折居館跡(読み)おりいたてあと

日本歴史地名大系 「折居館跡」の解説

折居館跡
おりいたてあと

[現在地名]水沢市真城 折居

JR東北本線陸中折居駅の真西の台地上にあるが、館跡は土取場と化しかつての面影はない。地元の古老によると、明治期にはその台地は高さ三〇メートル、広さは約四反歩の方形で、東には高い土塁、北西に深い空堀があって、二の丸・三の丸があったという。「中野村安永風土記」に中野なかの村端郷折居中崎なかさきにあるとして本丸東西一三間×南北二三間、二の丸東西一六間×南北一八間と記す。館主折居宮内明胤は柏山明吉の四男で胆沢いさわ中畑なかはた前沢まえさわ(現前沢町)、中野・折居の四郷を領知していた(「柏山氏系図」及川文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android