戒重村(読み)かいじゆうむら

日本歴史地名大系 「戒重村」の解説

戒重村
かいじゆうむら

[現在地名]桜井市大字戒重

河合かわい村西方に所在。「開住」「開治井」(東大寺文書)、「開地井」(天野文書、結城文書)、「階重」「開智井里」(玉林抄)などの表記がある。南北朝時代には南朝方の戒重西阿が出て戒重城に拠った。

慶長郷帳の村高二八二・五三石。慶長五年(一六〇〇)織田有楽(長益)領。元和元年(一六一五)有楽は所領を三分して四男長政に一万石を与えた。やがて長政が戒重村に陣屋を築き藩庁所在地となる。廃藩置県に至るまで戒重藩(のち芝村藩)領。

長政は初め山口やまぐち(現天理市)に仮住したが、元和四年に中世の戒重旧城内に陣屋の構築を命じ、翌五年までにいちおう屋敷も完成した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android