慶恩寺(読み)けいおんじ

日本歴史地名大系 「慶恩寺」の解説

慶恩寺
けいおんじ

[現在地名]大宇陀町大字春日

春日かすがの北部に位置。松谷山菩提ぼだい院と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば持統天皇のときに吾城あき行宮を賜って堂宇としたのに始まるという。文治二年(一一八六)四月、俊乗坊重源が東大寺大仏殿再興にあたり、伽藍指図五分の一の試みとして当寺を建立したと伝える。桃山から江戸時代にかけては寺運大いに栄え、末寺は二十数ヵ寺を有したという。安政七年(一八六〇)本堂・観音堂などを焼失、現本尊はのちに長谷はせ能満のうまん(現奈良県桜井市)から移されたものといい、鎌倉中期の作と考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android