惣社町(読み)そうじやまち

日本歴史地名大系 「惣社町」の解説

惣社町
そうじやまち

[現在地名]下関市大字豊浦

長府を東流する壇具だんぐ川の北に平行して通る下ノ関道を挟む両側町。西に惣社宮があって、東は南ノ町と接する。

天正二年(一五七四)八月一四日付の長門国一二両社祭礼之事(長門二宮忌宮神社文書)に「惣社町」とみえる。正保元年(一六四四)一二月八日付の長門国一二両社祭礼之事長府市場之事(同文書)

<資料は省略されています>

とあり、荒物座が形成されていたことがわかる。江戸時代初期の様子を伝える長府古図(毛利家蔵)によれば、西端に惣社宮が鎮座、それより東方に町屋が並ぶ。「豊府志略」に「一説には、惣社宮は諸国ともにあり、新甞の社なり、故に春秋両度社祭あるよし、社の号に依て市中をも惣社町と云ふよし、又一説には、皇后三韓征罰の祈のため、此所に於て六十余州の大小神祇を勧請ありし故、惣社宮と云ひ、町の名を惣社町と云ふよし」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android