忠英様御代両国内寺領社領在郷侍鷹師大工御支配帳(読み)ただてるさまおんだいりようこくないじりようしやりようざいごうざむらいたかしだいくごしはいちよう

日本歴史地名大系 の解説

忠英様御代両国内寺領社領在郷侍鷹師大工御支配帳(忠英様御代両国内寺領社領等支配帳)
ただてるさまおんだいりようこくないじりようしやりようざいごうざむらいたかしだいくごしはいちよう

一冊

成立 寛永一八年

原本 国立国文学研究資料館史料館所蔵蜂須賀家文書

解説 徳島藩所領を与えている寺社や在郷侍・大工などの名前と禄高を書上げた帳簿。寺社は阿波国では五三、淡路では一〇八あり、徳島城下には五四七石余の福聚寺(興源寺)をはじめ高禄寺院が多かった。在郷侍では足利公方の末裔平嶋又八郎(一〇〇石余)や穴生衆坂本市左衛門(三〇七石)らがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android