必要十分条件(読み)ヒツヨウジュウブンジョウケン(英語表記)necessary and sufficient condition

デジタル大辞泉 「必要十分条件」の意味・読み・例文・類語

ひつようじゅうぶん‐じょうけん〔ヒツエウジフブンデウケン〕【必要十分条件】

ある事柄が成立するための必要にして十分な条件命題「AならばB」と命題「BならばA」が同時に成り立つとき、BはA(またはAはB)の必要十分条件という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「必要十分条件」の意味・読み・例文・類語

ひつようじゅうぶん‐じょうけん ヒツエウジフブンデウケン【必要十分条件】

〘名〙 同等な条件のこと。すなわち、条件P、Qに対し、二つの命題「PならばQである」および「QならばPである」がいずれも真のとき、P、Qを互いに他の必要十分条件という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「必要十分条件」の意味・わかりやすい解説

必要十分条件 (ひつようじゅうぶんじょうけん)
necessary and sufficient condition

二つの条件pqについて,〈pならばq〉が真であるとき,pqの十分条件であるといい,また,qp必要条件であるという。例えば,△ABCについて,〈それが正三角形である〉ことをpとし,〈それが二等辺三角形である〉ことをqとすれば,その例になる。pqの必要条件であり,かつ十分条件であるとき,すなわち,pqとが同値であるとき,pqの必要十分条件であるという。例えば,△ABCにおいて,〈∠ABC=∠BCA=60°〉は〈△ABCが正三角形である〉ための必要十分条件である。

 条件pが条件qの十分条件,すなわち,条件qが条件pの必要条件であることは,〈pならばq〉が真であることであるから,その対偶qでないならばpでない〉が真である。したがって,条件〈pでない〉は条件〈qでない〉の必要条件になり,〈qでない〉が〈pでない〉の十分条件になる。
条件
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「必要十分条件」の意味・わかりやすい解説

必要十分条件
ひつようじゅうぶんじょうけん
necessary and sufficient condition

「pならばqである」という命題が真であるとする。つまり、pが真であるすべての場合について、いつもqが真であるとする。このとき、qのことをpであるための必要条件、また、pのことをqであるための十分条件という。ところで、「pならばqである」が真であっても、かならずしもその逆、「qならばpである」が真とは限らない。つまり、qはpの必要条件であるが、pであるための十分条件とは限らないのである。たとえば、「ある整数が4の倍数ならばその数は偶数である」は真であるが、その逆、「偶数は4の倍数である」はかならずしも真ではない。

 いま、qがpの必要条件であると同時に、逆にpもqの必要条件である場合を考える。するとpとqは互いに他の十分条件にもなっている。このとき、qはpの、またはpはqの必要かつ十分条件、縮めて必要十分条件という。またpとqは同値であるともいう。

 たとえば、一つ四辺形において「平行四辺形である」ことと、「対角線が互いに他を二等分する」こととは、互いに必要かつ十分な条件である。

古藤 怜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「必要十分条件」の意味・わかりやすい解説

必要十分条件
ひつようじゅうぶんじょうけん
necessary and suffıcient condition

命題Pが真であれば命題Qも必ず真であるとき,命題Pは命題Qを導くといって P→Q と書き,QをPであるための必要条件 (PであるためにQで「なければならない」) ,PをQであるための十分条件 (QであるためにPで「あればよい」) という。もし P→Q と同時に Q→P も成り立てば,PはQであるための必要条件であり,QはPであるための十分条件である。したがってこの場合には,PはQであるための必要条件であると同時に十分条件でもある。このような場合,PはQであるための必要十分条件であるといい P⇔Q と書く。PがQであるための必要十分条件であれば,QはPであるための必要十分条件である。この場合,PとQは同値であるという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報