御着城跡(読み)ごちやくじようあと

日本歴史地名大系 「御着城跡」の解説

御着城跡
ごちやくじようあと

[現在地名]姫路市御国野町御着

山陽道沿いの微高地上に築かれた中世平山城跡。微高地の西から南側をあま川が流れ、城域を区画する。近世史料では天川あまかわ(赤松家播備作城記)茶臼山ちやうすやまノ城(播磨鑑)ともよばれる。現在、城跡の中央を国道二号が東西に通り、中心部は姫路市東出張所となっている。永正一六年(一五一九)に小寺政隆が築城したとされる。ただし明応四年(一四九五)に御着納所が蔭山かげやま多田ただ山田やまだ両村に対する守護の段銭徴収に当たったことが確認され(同年一二月六日「蔭山庄多田・山田村名主等申状案」九条家文書)、それを命じた奉行人のなかに小寺則職がいることから(同年一二月一日「播磨国守護赤松氏奉行人書下案」同文書)、この頃には城がすでに存在し、小寺氏が城にかかわっていた可能性が高い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android