弟子待(読み)でしまつ

日本歴史地名大系 「弟子待」の解説

弟子待
でしまつ

[現在地名]下関市彦島弟子待町一―二丁目

ひこ島の東端にあり、関門かんもん海峡大瀬戸おおせとに臨む辺りをいう。

伝承によると、宮本武蔵と佐々木巌流がふな(巌流島)で試合をした時、巌流の弟子が待っていたのでその名がついたといわれる。また「類聚国史(田地部上)勅旨田の項に、天長七年(八三〇)五月二二日「長門国外嶋一処、為勅旨、但其内之公私田地、公験灼然、不此例」とある「勅旨」はテシと読み、勅旨町(てしまち)から弟子待へと変化したとして、この地を比定する説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の弟子待の言及

【彦島】より

関門トンネル(鉄道)の入口が江ノ浦にある。なお,島の東端弟子待(でしまつ)は,東にある巌流島での決闘のとき,佐々木小次郎の弟子が待機していたところという伝えがある。【三浦 肇】。…

※「弟子待」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android