廓八景(読み)くるわはっけい

改訂新版 世界大百科事典 「廓八景」の意味・わかりやすい解説

廓八景 (くるわはっけい)

常磐津節,河東節。常磐津節の方は,作詞初世桜田治助,作曲初世菅野序遊の一中節《吉原八景 花紅葉錦廓(はなもみじにしきのいろさと)》(1804-08ごろ成立)を3世岸沢式佐が1830-35年(天保初め)ごろ常磐津節に作曲。本名題《其儘廓八景(そのままにくるわはつけい)》。近江八景になぞらえて吉原の情景を描いたもの。あっさりした曲風で,7世坂東三津五郎が振りをつけて以来,舞踊曲としてよく演じられている。河東節の方も同趣向の曲で,作詞宝田寿阿弥,作曲山彦紫存。1844年(弘化1)発表された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android