座敷持(読み)ザシキモチ

デジタル大辞泉 「座敷持」の意味・読み・例文・類語

ざしき‐もち【座敷持(ち)】

専用座敷を持つところから》近世中期以後、江戸新吉原・品川などの遊女で、部屋持ちの上の位の者。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「座敷持」の意味・読み・例文・類語

ざしき‐もち【座敷持】

〘名〙
一座の興をうまくとりもつこと。また、その人。座持ち。
※俳諧・西鶴大矢数(1681)第一「さはる所かきき医者の山〈大鶴〉 酒の滝絶すとふたり座敷もち〈木因〉」
② (専用の座敷を持つところから) 江戸中期以後、遊里などで遊女の格付の一つ。部屋持ちの上位で、床の間つきの座敷と、次の間を占有した。
談義本・当世花街談義(1754)三「能き客の付く時は、すぐに女良意(にょらい)と成て部屋持座敷持(ざしきもち)の興主(けうしゅ)となる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android