床波浦(読み)とこなみうら

日本歴史地名大系 「床波浦」の解説

床波浦
とこなみうら

[現在地名]宇部市大字西岐波

周防国吉敷よしき郡の南西端近くに位置する本浦。ほぼ中央を沢波さわなみ川が南流する。

福原家文書によれば貞享四年(一六八七)九月、床波村六四九石余を福原広俊が吉敷郡白松上しらまつうえはらの替地として給領に割り当てられている。

「地下上申」には

<資料は省略されています>

とあり、浜高二四石余、家数一六八軒、人数五一六人、浦役人として庄屋一、畔頭二、浦年寄一の計四人の名をあげている。

「注進案」によれば、床波浦の福原氏給領分は、田数四八町余で高四八七石余、畠数五八町余で高二三五石余、高札場一ヵ所と記し、「此村漁業第一出精、中以下の者酒油醤油其外諸商ばかりにて渡世仕候者多く、又は農業一途或ハ諸職人廻船働等仕部も有之、戸口も他村に勝れて多き所に御座候事」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android