己智帯成(読み)こちのおびなり

朝日日本歴史人物事典 「己智帯成」の解説

己智帯成

生年生没年不詳
奈良時代仏工,画工天平宝字年間(757~765)ごろに活躍した。『正倉院文書』によれば,天平勝宝6(754)年には石山院造仏所の仏工であった。造東大寺司造仏所に属し,天平宝字5年から6年にかけて,石山寺本尊である塑造の丈六観音像および同じく塑造の6尺神王像2体の造立に携わり,志斐公麻呂と息長常人とを指導して,塑像制作並びに彩色を行ったことがわかる。己智氏は秦氏同族の渡来系氏族である。

(浅井和春)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「己智帯成」の解説

己智帯成 こちの-おびなり

?-? 奈良時代の仏師,絵師
造東大寺司造仏所に所属し,天平宝字(てんぴょうほうじ)5年(761)から翌年にかけ近江(おうみ)(滋賀県)石山寺の本尊である観音像と神王像(ともに塑像)を制作。志斐公麻呂(しひの-きみまろ)らを指揮したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android