川崎重工業(株)(読み)かわさきじゅうこうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川崎重工業(株)」の意味・わかりやすい解説

川崎重工業(株)
かわさきじゅうこうぎょう

陸海空にわたる総合重機メーカー。1878年(明治11)川崎正蔵(しょうぞう)が東京・築地で川崎築地(つきじ)造船所を創業したのに始まる。ついで1881年には兵庫県東出町(ひがしでまち)に川崎兵庫造船所を開設、1886年に両造船所を貸下げを受けた官営兵庫造船所(1887年払下げ)へ合併移転して川崎造船所を新発足させ、1896年株式会社川崎造船所を設立した。造船だけでなく製鉄、車両製造、航空機製造など事業を多角化し、途中、川崎汽船川崎車輛(しゃりょう)、川崎航空機工業を分離独立させながら発展、1939年(昭和14)に川崎重工業と改称した。

 第二次世界大戦後は企業再建整備計画の裁定を受け、1950年(昭和25)に製鉄部門を川崎製鉄として独立させて再出発。1957年のスエズ運河再開による海運不況を契機に陸上部門を重視、1961年の事業部制採用の際には造船、機械、精機鉄鋼の4事業部を設けた。なお電機部門については1959年に川崎電機製造を分離設立したが、1968年に富士電機製造(のちの富士電機)に合併された。その後1969年に川崎航空機工業と川崎車輛、1972年に汽車製造を合併し、陸海空にわたる総合重機メーカーとなった。オートバイ事業を展開している点に特徴があり、防衛関連や鉄道車両に強い。2002年(平成14)船舶部門を川崎造船、精機部門をカワサキプレシジョンマシナリとして分社独立させた。資本金1043億円(2008)、売上高8899億円(2008)。神戸、東京に本社があり、神戸、明石などに工場をもつ。

[橘川武郎]

『川崎重工業株式会社社史編さん室編『川崎重工業株式会社社史』(1959・川崎重工業)』『川崎重工業百年史編纂委員会編纂『川崎重工業株式会社百年史――夢を形に 1896―1996』(1997・川崎重工業)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android