川原井遺跡(読み)かわらいいせき

日本歴史地名大系 「川原井遺跡」の解説

川原井遺跡
かわらいいせき

[現在地名]鈴鹿市加佐登町 川原井

加佐登かさど神社への参道の右手、椎山しいやま川の右岸にある奈良―平安時代の遺跡。昭和五四年(一九七九)に調査された。遺構としては平坦部に平安時代前半の掘立柱建物跡約八基が発見され、土師器・緑釉陶器片・青磁器片のほか浄瓶の完形品も出土し、相当地位の高い人物の住居跡と推定された。川岸寄りに約七基の大小の瓦溜があり多数の瓦があった。このことから引続き岸の崖に三基の瓦窯の存在が確認された。東の窯は未調査であるが、中央窯の焚口は高さ・幅ともに約八〇センチ、西の窯のは高さ一五〇センチ、幅一二〇センチ。いずれも全長約三・五メートル、高さ約四メートルで、焚口の燃焼室に二本の分焔柱が作られ、その奥の焼成室には五条の分焔床がロストル式に水平に作られており、そこから丸瓦を筒状に組合せた煙道三本が垂直に地表上に向かっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android