岡見新田(読み)おかみしんでん

日本歴史地名大系 「岡見新田」の解説

岡見新田
おかみしんでん

[現在地名]里美村里川さとがわ 岡見

水戸藩領の最北端に位置し、南は里川新田。大北おおきた川の最上流地にあたり、標高七〇〇メートルを超える小平坦部に開けた集落。集落の西の入口には岡見湿原が広がる。「水府志料」「新編常陸国誌」とも松岡郡奉行岡見弥次右衛門がその在任期間に開発したとするが、「久方蘭渓見聞録」によると寛永一八年(一六四一)東隣の柳沢やなぎさわ新田(現高萩市)の一部として検地を受けたという。寛文五年(一六六五)の棚倉領絵図(福島県東白川郡塙町片貝区有)にはこの地区を「とのごや新田」と明示する。延宝四年(一六七六)の岡見新田辰ニ改帳(荷見泰男氏蔵)によれば同年「岡見新田」として独立したとある。

元禄元年(一六八八)には三六・七七四石となったが、元禄郷帳には村名がみえない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android