山下りん(読み)やました・りん

朝日日本歴史人物事典 「山下りん」の解説

山下りん

没年:昭和14.1.26(1939)
生年:安政4.5.25(1857.6.16)
日本最初のイコン(聖母像)画家常陸国(茨城県)に笠間藩士の娘として生まれる。生来絵が好きで,明治10(1877)年工部美術学校に入学。A.フォンタネージに師事する。この間ハリストス正教に入信しニコライから受洗。ニコライの命で同13年ロシアのペテルブルク女子修道院に留学しイコンを学ぶ。同16年帰国。のち35年にわたって東京駿河台のニコライ堂(1891年竣工)内に起居し,北海道から関東に至る各地教会のためにイコンを描き続けた。現存する代表作に函館ハリストス教会の「十二大祭図」がある。画には西洋画の影響とともに東洋的な表情があり,彼女の信仰を物語っている。<参考文献>川又一英『われら生涯の決意

(篠崎恭久)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山下りん」の解説

山下りん やました-りん

1857-1939 明治-大正時代洋画家
安政4年5月25日生まれ。ハリストス正教に入信し,明治13年イコン(聖像画)をまなぶためロシアに留学。日本初のイコン画家として,東京神田のニコライ堂ほか各地の正教会教会堂に多数の作品をのこした。昭和14年1月26日死去。83歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。工部美術学校中退。洗礼名はイリナ。代表作に「十二大祭図」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android