小宅郷(読み)おやけごう

日本歴史地名大系 「小宅郷」の解説

小宅郷
おやけごう

和名抄」所載の郷。訓は高山寺本は「乎也計」、東急本は「古伊倍」。「播磨国風土記」に少宅おやけ里があり、かつては漢人が居住したのにちなんで漢部あやべと称した。のちに川原若狭の祖父少宅秦公の女を娶り、その家を「少宅」と名付けた。若狭の孫智麻呂が里長となったので、それにちなんで庚寅年、すなわち持統天皇四年(六九〇)に少宅里と称するようになったという。庚寅年籍作成に伴う里の成立は、揖保郡越部こしべ里や餝磨しかま小川おがわ里の条にもみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android