小佐味庄(読み)こさみのしよう

日本歴史地名大系 「小佐味庄」の解説

小佐味庄
こさみのしよう

遺称地はないが、庄域は現入善にゆうぜん町を中心とする地に比定される。暦応三年(一三四〇)小佐味庄飯野いいの(現入善町)の紛失状が作成されており(同年二月日「一条局文書紛失状」堀部家所蔵文書)、同地が一条局の所領であったことがわかる。また康暦元年(一三七九)には中条秀長が文永(一二六四―七五)以来の本領である「小佐味庄内半分地頭職」を京都南禅寺龍華りゆうげ院に寄進しており(同年一一月二四日「中条元威寄進状」、康暦二年六月一二日「足利義満御判御教書」ともに南禅寺文書)以後この地は禅院領として伝領されていく。しかしその領有関係は複雑でわかりにくい。至徳元年(一三八四)一一月三日京都天龍寺鹿王ろくおう院に出された太政官牒(鹿王院文書)には、勅役などの免除地として「小佐味領家職并地頭職」がみえ、領家職のみならず地頭職も鹿王院領となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android