小下田村(読み)こしもだむら

日本歴史地名大系 「小下田村」の解説

小下田村
こしもだむら

[現在地名]土肥町小下田

八木沢やぎさわ村の南にあり、西は切立った断崖が続くため漁業はほとんど営まれない。村はしも菅沼すがぬま藤沢ふじさわ米崎こめざきなか大木山おおぎやま小峰こみね坂上さかうえの小名からなる。はじめ幕府領、宝永七年(一七一〇)一部が旗本間部領、文化八年(一八一一)幕府領が相模小田原藩領となり、相給で幕末に至る(韮山町史)。宝永二年の年貢割付(山田家文書)によれば田地二八町七反余・畑屋敷地三七町五反余、高五九四石余。浮役は定納鹿皮一六枚(永一貫六〇〇文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android