寿福寺跡(読み)じゆふくじあと

日本歴史地名大系 「寿福寺跡」の解説

寿福寺跡
じゆふくじあと

[現在地名]玉名市繁根木

繁根木の北字馬場ばばにあった。繁根木山と号し、天台宗延暦寺末。本尊薬師如来。高瀬五山の一に数えられ、繁根木八幡宮の社僧を勤めた。淳和天皇の勅願により天長元年(八二四)に建立されたと伝える(国誌)

仁治二年(一二四一)六月の肥後国留守所下文(寿福寺文書)に寿福寺仏性料田として毎月一反宛の免田一町二反を寄進し、毎月八日に薬師如来宝前で読経を行うこととし、供料段米勘料などを免除するとあり、署名の「郡司紀」はおそらく紀姓大野氏で、この寄進も同氏の力によるものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android