対雁村(読み)ついしかりむら

日本歴史地名大系 「対雁村」の解説

対雁村
ついしかりむら

[現在地名]江別市対雁・角山かくやま中島なかじま工栄町こうえいちようなど

明治四年(一八七一)から同三九年まで存続した札幌郡の村。石狩川左岸の現対雁・角山・工栄町と工栄町地先の石狩川切替水路河床・同河畔緑地帯、同川捷水路で分断されて右岸となった中島を含む地域。南東江別村と石狩川左岸部はモショケ、ショマナイと兵村へいそん四丁目で画され、これ以西旧豊平きゆうとよひら川を境として屯田兵村地区(現元江別・元野幌・大麻)と隣接し、北東は石狩川(現石狩川の古川を含む)を隔て石狩郡篠津しのつ村と対していた。西と北はモエレ沼南端観測点を基点に、直線放射状に区画された雁木かりき苗穂なえぼ丘珠おかだま篠路しのろの各村(現札幌市東区)に接していた。

近世には石狩川内水面最大の鮭漁場しもツイシカリ場所の中心地。明治四年開拓使は募移民村対雁村を開村し(「事業報告」第一編)、豊平川(サッポロ川が改称)の右岸台地に、涌谷わくや(現宮城県涌谷町)の領民二一戸を入地させた。翌五年偕楽かいらく(現札幌市北区)から対雁まで豊平川沿岸道路を造成したが、翌春涌谷移民は一九戸が苗穂の隣接地に移り、雁木村を形成した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android