対州焼古窯跡群(読み)たいしゆうやきこようせきぐん

日本歴史地名大系 「対州焼古窯跡群」の解説

対州焼古窯跡群
たいしゆうやきこようせきぐん

江戸時代の陶器窯の跡。対馬の窯焼は二期に分れるが、うち寛永一六年(一六三九)から享保三年(一七一八)までの釜山窯時代は幕府が宗氏を通じて朝鮮半島の陶工に作らせたことに始まり、のち釜山の倭館に窯を開き、日本から燔師(宰領)や陶工を二〇名ほど送り込んでいる。釜山窯は判事・御本茶碗・絵御本・堅手茶碗・青磁などにその特徴がみられ、渡辺伝次郎・船橋玄悦・中庭茂三・松村弥平太らの陶工が知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android