富次 精斎(読み)トミツグ セイサイ

20世紀日本人名事典 「富次 精斎」の解説

富次 精斎
トミツグ セイサイ

明治〜昭和期の宮大工,彫刻



生年
安政3年11月12日(1856年)

没年
昭和19(1944)年1月25日

出生地
出雲国(島根県伯太町)

本名
富次 伝蔵

経歴
早くから木工指物などで才能を発揮し、郷里で大工に弟子入りして修業を積んだ。明治23年のころ京都に出て建築・彫刻を学び、帰郷ののち宮大工の棟梁として大山大神山神社や勝田神社瑞仙寺一乗寺などの建立に当たった。また、白髭煙草製造機や曽木製造機を考案するなど発明家としても活躍。彫刻では、島根で稲の品種改良に尽くした広田亀治の像を制作し、高い評価を得ている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android