宮原 二郎(読み)ミヤハラ ジロウ

20世紀日本人名事典 「宮原 二郎」の解説

宮原 二郎
ミヤハラ ジロウ

明治期の海軍機関中将,男爵 東京帝国大学教授;貴院議員。 宮原式汽缶の発明者。



生年
安政5年7月(1858年)

没年
大正7(1918)年1月15日

出生地
駿河国(静岡県)

学歴〔年〕
海軍兵学寮

学位〔年〕
工学博士〔明治31年〕

経歴
旧幕臣宮原木石の子に生まれる。明治5年海軍兵学寮に入り、8年イギリスに留学し、グリニッジ海軍学校で機関学を学ぶ。船舶用蒸気汽罐の改良を志し、28〜29年宮原式汽罐を発明、30年日英両国の特許を得る。この水管式機関は36年海軍に採用された。33年機関総監、39年海軍機関中将となる。この間東京帝大工科大学教授、海軍教育本部第4部長などを歴任。40年男爵を授けられ、42年予備役編入後貴院議員に勅選された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android