安楽寺山古墳群(読み)あんらくじやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「安楽寺山古墳群」の解説

安楽寺山古墳群
あんらくじやまこふんぐん

[現在地名]菟田野町大字稲戸

丘陵地帯の狭小な谷間の中央に位置する古墳群。不動塚ふどうづか古墳・風穴かざあな古墳など一三基が含まれるが、橿原考古学研究所が一―四号墳を発掘調査。

一号墳は東西一〇メートル、高さ一メートルの不定形墳で、南側墳丘裾に溝をめぐらす。主体部は木棺直葬と考えられるが、墳頂部は削平され不明。二号墳は径二五メートル、高さ二メートルの円墳で、南北両裾に半円状の溝をめぐらす。埋葬施設は木棺直葬と考えられるが、二度の盗掘により破壊。盗掘穴より須恵器の坏・片と鉄製刀子・鏃・碧玉製管玉が出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android