妙体寺町(読み)みようたいじちよう

日本歴史地名大系 「妙体寺町」の解説

妙体寺町
みようたいじちよう

[現在地名]熊本市妙体寺町

北は大津おおづ往還、東は鋤身崎すきのみざき、西は東外坪井ひがしそとつぼい、南は北千反畑きたせんだんばたに囲まれる。江戸時代には武家屋敷のため町名がなかったが、妙体寺が所在することに由来して、明治一三年(一八八〇)に名付けられた。妙体寺町のほかに射場いば丁・射場丁新道いばちようしんみちしん町を含む。東を画する通りは荘厳しようごん寺東側から南に走り妙体寺通と称し(現西子飼町と妙体寺町の境道)南端は鋤身崎通の先端にある勢溜となる。西は江戸中期以降は、現藤崎宮前から浄行じようぎよう寺・報恩ほうおん寺前を通る千反畑広せんだんばたひろ丁通(現国道三号)である。射場丁通は妙体寺通の西約三〇間の所を妙体寺南面の正門前から南の北千反畑町に向かう通りである。妙体寺通から荘厳寺・妙体寺の南を通り、浄行寺前に至る東西小路が妙体寺丁である。射場丁から約二〇間西を鉤状をつくりながら南北に走る通りが射場丁新道である。その西側の妙体寺町の西を限る通りは、元禄四年(一六九一)以降は広丁が作られ、妙体寺町側は町人町となり本坪井新町と称された。

明暦(一六五五―五八)頃には荘厳寺・妙体寺はみられないが、南北に走る妙体寺通・射場丁通・射場丁新道通、東西の妙体寺丁の各小路、それに射場丁通北端から三分の一の所から西に入る袋小路、なかほどから東に入って妙体寺通に結び付く小路がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android