天体崇拝(読み)てんたいすうはい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天体崇拝」の意味・わかりやすい解説

天体崇拝
てんたいすうはい

太陽,月,星などの天体に対する信仰儀礼古代社会以来みられる宗教現象であり,自然崇拝の一形態といえる。太陽になんらかの超人間的な聖性と霊的な力を認める信仰は,古代エジプトの太陽神レーの崇拝をはじめとして世界中に広く分布している。また,朝日と夕日,夏の太陽と冬の太陽などを分けて崇拝する例もみられる (→太陽神話 ) 。月の崇拝は,太陽崇拝と関連して行われることが多いが,シュメールの月神シンや中国の月の精などにみられるように,月は死,復活,永遠,女性などの象徴として信仰される場合が多い (→太陰神話 ) 。星は,古代から占星術の形で超越的存在の啓示として信仰されてきた。オリエント黄道十二宮,中国の同二十八宿はその例である。道教における北斗七星信仰は,日本にも伝わり,北辰妙見信仰として広く信仰されてきた。 (→自然神 , 自然神話 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android