大豊(読み)おおとよ

改訂新版 世界大百科事典 「大豊」の意味・わかりやすい解説

大豊[町] (おおとよ)

高知県北東部,長岡郡の町。人口4719(2010)。吉野川の上流域,四国山地中央部に位置し,北は愛媛県,東は徳島県に接する。吉野川の支流立川川に臨む立川の地は平安時代には官道が通り,江戸時代は参勤交代に利用され,土佐藩の道番所が置かれた。町の中央部を吉野川と支流の穴内川に沿って,JR土讃線,国道32号線が走り,高知自動車道のインターチェンジがある。町域の大部分山林で,耕地は少ないが,養蚕を中心に米作畜産,冷涼野菜の栽培,林業など,農・畜・林の複合経営による産業の振興を目ざしている。国宝薬師堂を有する豊楽(ぶらく)寺,旧村名の大杉起源となった日本一の杉の巨木(特天)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android