大窪新村(読み)おおくぼしんむら

日本歴史地名大系 「大窪新村」の解説

大窪新村
おおくぼしんむら

[現在地名]城端町大窪

東は信末のぶすえ村・是安これやす村、西は細木新ほそきしん村、西から北へは山田新やまだしん村・大塚新おおづかしん村・梅井新うめいしん(現福光町)。延宝元年(一六七三)の新開で、当初は山田新田のうち。同三年村立てとなり、高二五六石余、免四歩(城端町史)。文政八年(一八二五)太美組、天保一〇年(一八三九)以降山田組に属した。嘉永六年(一八五三)の村鑑帳(菊池家文書)では高二三八石余、免一ツ九歩、定納六四石余、家数三四・人数一九〇(男九九・女九一)、馬三、おもな稼は日用駄賃・苧・布・蚕など。

大窪新村
おおくぼしんむら

[現在地名]立山町大窪

常願寺川右岸の高原野たかはらのに位置。南は野口新のぐちしん村の垣内大石原おおいしはらなど、東は引越手屋ひつこしたや村。伝承では元和四年(一六一八)飛騨国次右衛門・越前国加右衛門によって開かれたというが、正保郷帳に村名はみえない。宝暦一四年(一七六四)には高原野の新開村とされている(越中志徴)。明暦二年(一六五六)の村御印留に村名がみえ、寛文一〇年(一六七〇)の村御印では草高八五石、免三ツ、明暦二年から万治元年(一六五八)までの新田高九石(三箇国高物成帳)。天明四年(一七八四)の高一一九石・銀高二四匁余(「高野用水水下銀仕立覚」杉木家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android