大牢・太牢(読み)たいろう

精選版 日本国語大辞典 「大牢・太牢」の意味・読み・例文・類語

たい‐ろう ‥ラウ【大牢・太牢】

〘名〙
① 中国で、天子社稷(しゃしょく)をまつる時の供物で、牛・羊・豚の三つが備わったもの。羊・豚の二つは少牢という。また一説に、牛を供えるのを大牢、羊を供えるのを少牢という、とも。神に供える最高の贄(にえ)
史記抄(1477)四「用三牢とは、祠るときに、大牢中牢少牢の三を用たぞ。大牢は、牛を云ぞ。少牢は羊を云とあるほどに、中牢を豕を云たしものぞ」 〔礼記王制
② 転じて、りっぱな料理。盛大な膳部。
太平記(14C後)二八「先酒を勧めんとしけるに、大窂(ラウ)の具へを為し、山海の珍を尽し」 〔史記‐項羽本紀〕
江戸時代、江戸の小伝馬町の牢で、人別帳にのっている有宿男子の被疑者を収容した牢舎
※牢獄秘録(17C中)大牢二間牢、入牢者之事(古事類苑・法律五〇)「一大牢は宿有之者、二間牢は宿無之者」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報