精選版 日本国語大辞典 「史記抄」の意味・読み・例文・類語 しきしょう シキセウ【史記抄】 室町中期の講義録。一九巻。桃源瑞仙著。文明九年(一四七七)成立。史記について講じたもので、いわゆる抄物の一つ。講義調の用語で記されており、当時の言語生活を知る資料として貴重。史記桃源抄。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「史記抄」の意味・読み・例文・類語 しきしょう〔シキセウ〕【史記抄】 室町中期の、「史記」の注釈書。19巻。桃源瑞仙著。文明9年(1477)成立。当時の口語で注釈したもの。史記桃源抄。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例