大河土御厨(読み)おおかわどのみくりや

日本歴史地名大系 「大河土御厨」の解説

大河土御厨
おおかわどのみくりや

伊勢神宮領で、大河戸御厨とも書く。現在の松伏まつぶし大川戸おおかわどを遺称地とし、松伏町から越谷市辺りにかけての古利根川流域一帯に比定する説があるが、「吾妻鏡」元暦元年(一一八四)正月三日条に「武蔵国崎西足立両郡内大河土御厨」とあるので、埼西きさい・足立両郡にもまたがって存在していたと考えられる。また同書建保元年(一二一三)五月一七日条にみえる「武蔵国大河戸御厨内八条郷」は現八潮市八条はちじようにあたるとして同地辺りもその範囲に含める説がある。寿永三年(一一八四)正月の源頼朝の寄進状(「吾妻鏡」元暦元年正月三日条)によれば、当御厨はもとは源氏の相伝家領であったが、これまで平家押領されていた。しかし治承・寿永の乱に際し、年来の祈祷師である権禰宜度会光親神主に天下泰平を祈願させたところ頼朝方の勝利に帰したので、このたび新たに長日御幣や毎年臨時祭などを勤行するために光親を給主とし、地頭などはそのままで伊勢豊受大神宮(外宮)に寄進された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android